床の材料にも種類がたくさんあります。
どのような床材の種類があるのかわからない。
どの床材を選べばよいのかわからない
今回はこの様な床の材料のメリットデメリットをお話していきます。
床材の種類
クッションフロア
クッションフロアは塩化ビニルを主成分とした、シート状の床材です。
他の床材よりも安くコストは低く抑えられます。
英語の頭文字でCFやCFシートと呼ばれています。
木目から石目調、タイル調など様々な意匠性の高い柄があります。
質感は塩化ビニルになりますので本物っぽくは見えないです。
水に強くクッション性もある事から水回りで使用されることが多いです。
賃貸などでは居室に使用することもあります。
やらかいため重いものを乗せるとあとになってしまいやすいです。
傷や剥がれに弱く熱にも弱いです。
塩ビシート
こちらはポリ塩化ビニルを主成分としたシートになり
塩ビシートや長尺シートと呼ばれています。
クッションフロアよりも耐久性を高めたシートになります。
コストは塩ビシートもほかの床材と比べて低コストになります。
耐久性はありますが、クッション性はなく非常に硬いのでどちらかと言えば、
居室よりも土足に所や共用部分に使用されることが多いです。
フロアタイル
フロアタイルはポリ塩化ビニルをタイル状にした床材になります。
質感や凹凸などもリアルに再現されていてバリエーションもとても豊富です。
デザイン性が非常に高い床材と言えます
耐久性にも優れていてとても丈夫ですし、
万が一傷などがついても一枚だけ張り替えることなどもできます。
硬さは硬質であり硬いですが、
丈夫さなどを優先してデザイン性のある床材を選ぶのであればフロアタイルがおすすめです。
リフォーム等でも高さが薄いので上張りにも対応しやすい場合が多いです。
フローリング
フローリングは住宅では一般的に一番使用されている床材になります。
フローリングは木材を加工した製品で複合フローリング、
天然木をそのまま用いた製品で無垢フローリングなど最も人気がある床材です。
複合フローリングは耐水性・耐傷性に優れる、掃除がしやすい、色合いや木目のバリエーションが豊富など、
どんなお部屋にも合わせやすく、手入れがしやすいのがメリットです。
一方、無垢材は合板材に比べて汚れがつきやすく、
メンテナンスにも手間がかかりますが、調湿性に優れ、
天然木ならではの香りと肌触りを感じられるのがメリットです。
複合フローリングであれば安価な低コストの商品も多くありますが、
無垢になりととても高くなります。
表面だけ無垢を張り付けた複合フローリングもありますので多少コストは下がりますが、
どちらかと言えば高い費用となります。
傷等がつきやすくメンテナンスには手間がかかります。
複合フローリングでもデザインの良いものや高耐久、ワックス不要など
様々な商品が最近は出てきています。
カーペット
カーペットは断熱効果が高く経済的、防音性にも優れています。好みの足触りの素材で床を張る事ができます。
商品によりグレードは様々ですが高価なものは高級感や質感ともに
良い商品です。
お手入れやメンテナンスは手間がかかると言えます。
タイル状になったタイルカーペットはまた通常のカーペットとは異なりますが、
交換が一枚からできるのがメリットで
オフィスなどによく使用されています。
畳
畳はクッション性もあり湿気もすってくれて日本の環境に適した素材と言えるでしょう。
肌触りも良くクッション性も高いです。
色褪せやへこみやすい点と掃除が手間がかかる点はデメリットと言えますが、
近年人工の水に強く、色あせもしない商品もあります。
色も多くとりそろっていますので見た目も良く部分的に小上がりの畳部分をリビングに設置したりすることもあります。
タイル
生活の洋風化が進むにつれ、リビングの床にタイルを使用する住宅も増えてきています。
室内用の磁器タイル等を床に使用すると高級感が出てとてもおしゃれです。
タイルも堅いですが割れる場合があります。
あと冬はかなり冷えるでしょう。
実際過ごす部屋では快適性には欠けるかもしれません。
日焼けも考慮してバルコニー前の一部タイルでおしゃれにしたり
部分的に分けるのもおしゃれですね。
水回りに使用したり玄関だけ高級感出すなどの使用の仕方も良いのではないでしょうか。